もたかブログ

二児のパパが妻と共に学んだ子育てネタと公務員勉強との闘い、趣味だったスマホ(主にドコモ)、ゲーム、サッカー、DIY関連の雑記です。

ビーズクッションを修理しました

子供がビーズクッションをハサミで切ってしまいました。

f:id:motaka99:20220824145003j:image

 

このままではマイクロビーズが溢れて大変なことになってしまいます。ちなみに我が家のビーズクッションは無印良品で買ったものです。

流石にもうダメかと思ったのですが調べてみると普通に布で穴を塞げば案外何とかなりそうなので、クラフトショップに行ってみました。

店員さんに相談してみたところ補修布コーナーを教えて貰ったのですが、色々と種類があり悩みました。

どれもアイロンの熱で接着するタイプだったのですが、ビーズクッションの布はとても柔らかく柔軟性があったと思ったのでジャージ用という柔らかくて伸びる素材のものを購入しました。

 

しっかりと穴を塞ぎたかったので、中と外から挟み込むように布をつけることにしました。買ってきた布を穴をふさげる程度の大きさに切って穴からクッションの中にいれてアイロンで接着。

まずは中側からですが、普通にアイロンを押し当てて作業するとビーズが穴から出てきてしまうので手で浮かせながらアイロンをかけました。

穴の中に入れた補修布を手で支えながらアイロンをかけました。普通にやると当然火傷してしまうので、写真の様に調理用の鍋つかみを使用しました。(写真は補修完了後のものです。)


f:id:motaka99:20220824082303j:image

 

中側が接着してくれればビーズは出てこなくなりますので、追加で外側からも補修布をつけました。最終的にはこんな感じです。f:id:motaka99:20220824082454j:image

 

ビーズクッションは穴が空いたらもうダメかどうか思っていましたが、案外何とかなるものなのだと勉強になりました。お困りの方がいらっしゃったら参考にしてみてください。

 

【おすすめ記事】

 

motaka99.hatenablog.com

 

motaka99.hatenablog.com

 

 

motaka99.hatenablog.com

 

motaka99.hatenablog.com

motaka99.hatenablog.com

 

【おすすめ動画】


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

パナソニック製気化式加湿器FE-KFS07-Wをお掃除するために分解してみました

パナソニックpanasonic)製気化式加湿器FE-KFS07-W(2019年製)をリサイクルショップで安く購入しました。おそらくブックオフハードオフセカンドストリートのような大手リサイクルショップよりかなり安く購入できたと思います。(3,000円)
ただ内部の方が少し汚かったので清掃をするために分解しました。
全くの素人なのでしどろもどろしながら作業した様子を録画しました。ビスの位置などは清掃、分解等をされる際の参考になるかと思います。


www.youtube.com

【必要な工具】
ドライバー
ロングドライバー
ペンチみたいな挟むもの(なくても大丈夫かも)

これくらいで足りると思います。

外観はとてもキレイな状態だったのですが、分解しようと思ったきっかけはこの編み目の中に見えていた黒い部分に結構埃がたまって汚れていたことです。

つまり目標はこの上面の白いパーツを外して内部を掃除することです。
分解の仕方をYoutubeで調べたのですが、事例がなく自分でやってみることにしました。

よくわからないながらもまずは側面のパネルを外しました。ここはネジ2本で外せます。

次は背面パネルに挑戦しました。
ここは底のパネルともう片方の側面パネルとくっついています。
一緒に作業しつつ、爪が折れないように気をつけて外してください。

作業後の感想としては底のパネルから外した方が良かったかもしれません。
底パネルはネジ4本で止まっているので簡単に外せます。

また基板を隠しているパーツも外してください。

背面パネルは側面パネルと爪で繋がっていることを考えると先にもう片方の側面パネルのネジも外しておいた方が良いかもしれません。

背面パネルはネジ2本外すだけです。
背面パネルは上面パネルと残っている側面パネルとも繋がっているので慎重に外します。

次に前面パネルですが、これが難問でした。
背面パネルと同じ様な作りかと思ったのですがなかなか外せません。取りあえず見えていた2本のネジを外します。

取れそうで取れないと試行錯誤していると、穴の中に1本のネジを発見。
こいつが邪魔していたのかと思いつつ、ここでロングドライバーが活躍します。なかったら作業が詰むところでした。

そして無事に前面パネルを外すことが出来ました。
随分と寂しい姿になってきましたが、まだ上面パネルは外れません。

取りあえず見えている底の方から分解していくことにしました。
まずは白いプラスチックのパーツを外していきます。ここは見えているネジを外すだけなので簡単です。

次に見えている扇風機みたいなパーツを外しました。私はここでニッパーのような道具でつまんで外しましたが、手でも回ったかもしれません。

ここまで外してもまだ上面パネルが外れません。探しているとまたもや隠れた所に1本のネジを発見。この1本を見つけるためにここまでバラす必要があったのか~。

そしてようやくお掃除したかったパーツを取り出すことに成功しました。
※なかなか汚いでしょ。

清掃後は無事に元の姿に戻すことができました。
苦労もしましたが、結構楽しかったのでまた安い家電を購入する機会があれば分解してみたいと思います。

motaka99.hatenablog.com

【おまけ】
【Switch】キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS MEMORYムービー詰め合わせ

www.youtube.com
ゲーミングチェア G-350購入レビュー

www.youtube.com
ゲームキャプチャ紹介(アイオーデータ GV HD-REC)

www.youtube.com
HORI製アケコン紹介(歴代プレイステーション~PS5まで)

www.youtube.com
ゲームの配信やってます。
https://www.youtube.com/channel/UCe8IlW1DYOj0e3uZ8X-2AhA

DIYで有線LANを増設しよう(配線完了)

前回の記事でコンセントの拡張まで行ったのですがそこから話が飛んで、結果としてはなんとか仕上がりました。
完成した姿がこちらです。
LAN×5+電源×1でひとまとまりに出来ました。

ハブまわりの写真

motaka99.hatenablog.com
※過去記事にてはさみ金具を使ったコンセント口の作り方を書いています。

その後、2階でもう1本屋根裏を通してLANを配線(2階の3部屋をコンプリート)。それから1階和室までLANケーブルを通しました。
2階は屋根裏からさらに天井の端付近まで体を持って行けたので目視確認や直接針金を捕まえることが出来たのですが、1階は天井裏が狭くて体を入れることが出来なかったので、角材とフックを使って針金を捕まえたりとてつもなく苦労しました。
完成した1階和室のLANケーブルの口がこちらです。

LANと電源のコンセント
※ぐっとす取付に参考になりそうな動画を作りました。

自作で有線LANモジュラジャック(ぐっとす)設置(つけなおし)工事
※本当は2階と同じく、テレビアンテナ線と同じコンセントで5個口で作りたかったのですが、そちらまでは持っていくことが出来ず当初の予定外の位置になりました。調査した限りではここ以外は天井まで筒抜けになっていなくて、ケーブルが通せませんでした。
2階に作ったLAN付き5個口のコンセント

実はこのコンセントはもともと普通の2口ある電源コンセントだったのですが、LAN×1、電源×1のコンセントに切り替えました。さりげなくですが、簡単な電気工事ができるようになりました。
その結果電源のコンセントが少なくなってしまったので、別の場所にコンセントを1箇所作りました。
はさみ金具を使用しました。

本当はもう少し左に寄せて柱に接触する程度の位置を狙ったのですが、ビビりすぎたら柱から離れてしまいました。
でもはさみ金具を使ったので問題なく出来ました。
コンセント増設工事の動画を作りました。
壁の穴あけやはさみ金具の取り付け方の参考になります。

自作DIYでコンセント増設工事。有線LANの増設でも使えます。

とりあえずこの時点で全部屋への配線は終了・・・だったのですがこんな低い位置にケーブルがあったら子供に壊されるとご指摘があり、ゆくゆくはと思っていた上部移設計画を早急に実施することにしました。
2階に設置してあるLANステーション(仮称)の全体としてはこのような位置関係になっていました。

下のメクラプレートが付いている位置から上部に移設しました。

■LANステーション(仮称)を上部移設するにあたっての課題
1、1階⇒2階に持ってきたLANケーブルの長さが少し足りなくなる
2、電源は送り配線をしたいが、既存の電気コンセントの裏の穴が既に電気線が繋がれていて埋まっていて使えない。(知識がない)

1、は想定の範囲内だったので中継コネクタを購入するだけで解決。

2、は近所のプロの方にアドバイスをいただき電気ケーブルを
配線を作ることが出来ました。

案外簡単に課題が解決できたので、壁の穴空けからぐっとすの付け直し等、黙々と2時間程度の作業で完成しました。

おまけですが、元の穴を塞ぐプレートですが、なかなか手には入らないのでネットで手配または店頭で取り寄せするのが確実です。
東芝ライテックの2連以上サイズのプレートは本当にレア物です。

最後の締めとしてこのLANステーション(仮称)に電気のブレーカーみたいなカバーを作ろうと考えいます。
角材で囲って丁番タイプの蓋を作るイメージですが、夏ころまでには手を付けたいと考えています。

※おまけですが、LANケーブルテスターがどのような動作をするか確認できる動画を作ってみました。
購入前にご参考ください。

サンワサプライ製 LANケーブルテスター LAN-TST3Z使い方紹介

コンセント増設工事の動画を作りました。
壁の穴あけやはさみ金具の取り付け方の参考になります。

自作DIYでコンセント増設工事。有線LANの増設でも使えます。

【おまけ】
ゲーミングチェア G-350購入レビュー

www.youtube.com
ゲームキャプチャ紹介(アイオーデータ GV HD-REC)

www.youtube.com
HORI製アケコン紹介(歴代プレイステーション~PS5まで)

www.youtube.com
ゲームの配信やってます。
https://www.youtube.com/channel/UCe8IlW1DYOj0e3uZ8X-2AhA

以下、今回のLAN工事関係で使用しているアイテムを紹介します。
楽天はページ下部にリンクがあります。
amazon

楽天

DIYで有線LANを増設しよう(コンセント拡張編)

前回の記事までで1階⇒2階までLANを持ってきて、スイッチングハブに接続⇒そこから屋根裏を通して他の2部屋までケーブルをLANケーブルを通すことが完了しました。
motaka99.hatenablog.com

こんな感じです。

※コンセントの蓋が浮いているのは何もわからずパナソニックのプレート(確かコスモシリーズ)を買ってしまったためです。
 我が家のコンセントは全て東芝ライテック製品でした。
 東芝ライテックのコンセントはパナソニックのフルカラーシリーズであれば同じサイズで使用できるようです。
 コスモシリーズだと私のように浮いてしまいます。
 ※保証はいたしませんので各自でご確認ください。
 壁に書かれている鉛筆の線はこれから切る大きさです。


余談ですが、大体のホームセンターに売っているコンセントの部品はほとんどがパナソニック製です。私が調べた限りではカインズホームのみ東芝ライテック製品が店頭にありました。

コンセント増設工事の動画を作りました。
壁の穴あけやはさみ金具の取り付け方の参考になります。

自作DIYでコンセント増設工事。有線LANの増設でも使えます。

壁を切るにあたりコンセントを外すとこんな感じでしっかりとLANケーブルが配線されています。

そして思い切って壁を切った後がこんな感じです。


壁の裏は断熱材がないと本当にスカスカなんだなと良くわかりました。


このノコギリで壁を切りました。
壁を切るにはこんな感じのハンディなノコギリが良いそうです。


そして追加で買ってきた取付枠を付けます。

※NDG4303を少量買うならカインズホームの店頭が安かったです。ネットで購入すると送料が高くて割に合いませんでした。

そして空けた穴に「はさみ金具」と言われる部品を設置して、コンセントの金具を付けます。
今回は2連サイズの為WN3997を使用します。
初めて使用する方はネットで説明書を探して使用方法をご確認ください。壁に空ける穴のサイズも書いてあります。

今回ははさみ金具を使用しましたが、おそらく大体のコンセントはスイッチボックスを使って作られていると思います。
とてもわかりづらいですが、スイッチボックスが付いている状態の写真です。穴の中に黒いプラスチックのスイッチボックスが設置されています。

【参考】黒いスイッチボックス

細かいことはプロが書いてあるような専門のページで調べて頂きたいのですが、私が分かった限りのそれぞれのメリット、デメリットは以下のような感じです。
【スイッチボックス】
●メリット
・多分安い
・柱にビスで止めるので少し安定?
●デメリット
・サイズが大きいので後付けには向かない。(穴をある程度大きく空ける必要がある。)
・柱のすぐ横でないと設置が難しい

【はさみ金具】
●メリット
・全体が薄いので後付け工事で設置しやすい。
・壁に挟むだけなのでだいたいどこにでも設置できる。
●デメリット
・スイッチボックスと比較すると少し高いのかも。
・少し安定性は弱いのかも。

それではさみ金具をつけるとこんな感じ。真ん中あたりにある髭みたいな部分は設置時に落ちないように一時的に壁に引っ掛けるものです。

はさみ金具取付

付属のビスで挟み込んで、取付枠を一つでもつけると結構安定します。
取付枠をつけて安定したら引っ掛けていた髭の部分は曲げておきます。

取付枠がついて安定したら引っ掛けようの髭は曲げます
※左側がパナソニック製品なのですが、この時点で曲げてしまって壊れているので、後日東芝製に替えました。
 ただ東芝製品とパナソニック製品(フルカラー)が並べて使用できることが確認できました。

最後にプレートを取り付けたら完成。

完成
※ぐっとす取付に参考になりそうな動画を作りました。

自作で有線LANモジュラジャック(ぐっとす)設置(つけなおし)工事
無事にコンセント拡張工事が完了しました。

今回使用したものもそうですが、東芝ライテック製品はなかなか店頭で手に入らないのでご注意ください。

【雑談】
東芝ライテック コンセント周り電材入手法
※自分的調査結果
コンセント1~3個口のプレート、取付枠⇒カインズホーム
コンセント4~6個口のプレート、穴の開いていない目隠しプレート⇒ネット
となります。
ご参考ください。
この後は更に有線LAN配線工事が続きます。
motaka99.hatenablog.com

※おまけですが、LANケーブルテスターがどのような動作をするか確認できる動画を作ってみました。
購入前にご参考ください。

サンワサプライ製 LANケーブルテスター LAN-TST3Z使い方紹介

コンセント増設工事の動画を作りました。
壁の穴あけやはさみ金具の取り付け方の参考になります。

自作DIYでコンセント増設工事。有線LANの増設でも使えます。

【おまけ】
ゲーミングチェア G-350購入レビュー

www.youtube.com
ゲームキャプチャ紹介(アイオーデータ GV HD-REC)

www.youtube.com
HORI製アケコン紹介(歴代プレイステーション~PS5まで)

www.youtube.com
ゲームの配信やってます。
https://www.youtube.com/channel/UCe8IlW1DYOj0e3uZ8X-2AhA

以下、今回のLAN工事関係で使用しているアイテムを紹介します。
楽天はページ下部にリンクがあります。
amazon

楽天

自作でモニターのスタンド作り

過去の記事で家中の部屋に有線LANを設置したのですが、いざ一階の小部屋でゲーム(PS4)をしようとしたら画面がないことが課題になりました。(現在寝室として利用している為、テレビを移動してしまった。)
motaka99.hatenablog.com
motaka99.hatenablog.com

いくら個室でゲームしたいと言っても一人で二階に行ってしまうと完全に子育て放棄かつ孤独になってしまいます。

そこで一台スタンドがないため遊ばせてたモニターがあり、スタンドについては前からアマゾンで調べながら買おうかなーと考えておりましたが、思い立ったのでモニターのスタンドを作りました。
ノープランから数時間で仕上げたので結果論の作品ですが、安定した物が出来ました。

正面からの写真

家にたくさん余っていた端材(木材、角材)と残っていた金具で仕上げたので本日の出費は0円でした。
固定用のL字金具は数百円で買えるものだと思いますので、木材と併せても1,000円ちょいくらいで出来そうな気がします。

木材とモニターを繋いでいる白い金属パーツは過去に貰った物なので価格はプライスレスです。

横からの写真

端材もコレクションすると案外作れるものだなと感じました。

背面の写真

世の中にはもっとしっかりしたスタンドを作られている方がたくさんいらっしゃるかと思いますが、即席で作る際の参考になれば幸いです。

テストでゲームを動かしてみましたところ、テレビと違って音が出ない事に気付きました。ポータブルのスピーカーを付けたら解消出来たので、スピーカー用にカラビナでも付けようか検討中です。

【更新】
ということでスピーカーを付けました。

ポータブルスピーカーを設置

カラビナをつけると正面を向かなくてかっこ悪かったのでシンプルにしました。

横から

JBLのスピーカー
※私のモデルは古いので市場に在庫はなさそうです。私の持っているモデル(Clip+)は有線接続が可能ですが、新しいモデルだと有線接続がなさそうに見える・・・

音について詳しいことはわかりませんが、このサイズで大きい音を出しても音割れしないので、JBLのスピーカーは性能が良いかと思っています。(特に需要はないですが、一応防滴仕様です。)
実際に使用する場合給電していないと充電が切れてしまうため、常時給電をする必要がありそうです。
今度はケーブルがバラバラで邪魔に感じたので、ACタップを足場の木材に設置してひとまとめで扱えるように改造します。

【更に更新】
ACタップを設置しました。これでコード周りの使い勝手の悪さは解消出来たと思います。
少しコードが邪魔なのでモニターの裏あたりで束ねてあります。
今回購入したACタップは安いのに4口あるのでコスパも良くオススメ出来ます。
一応これで完成ですが最近外出自粛の影響で色々な物を作っているので出費がかさんで来て金欠です。


でも子供がいると落ち着いてオンラインの格ゲーなんて出来たもんじゃないんですよね。子供と一緒にゲームが出来るようになるまでは余裕はなさそうです。
motaka99.hatenablog.com
motaka99.hatenablog.com

洗面台に棚をつける(棚受けの内側で作る)

洗面台のタオルとかかさばる物の収納スペースを作る為に棚を設置しました。

高さのない場所に設置をしようとしたので棚受けの内側に板を付ける構造を考えましたが、両側棚受けというものがありました。
つけること自体は簡単だったので完成品がこんな感じです。

長さの計算を間違えて真ん中の棚受けの位置がずれてしました。

今回は近所のカインズホームで道具を揃えました。
【費用】
両面棚受×3個 548円(税込)×3個
板 約1,000円
ねじ 約100円(自宅在庫品も使用)
合計 約3,000円

【両面棚受】
https://www.cainz.com/shop/g/g4936695143349/

【板】
https://www.cainz.com/shop/g/g2288824000268/

棚受けは木目のデザインとか色々と考えていましたが、内側でつけられる棚受けとなってくると厚さも影響するのか金属がメインになるのかなと思いました。
アマゾンでも見つけましたが、一種類しか見つからなかったので、あまり選択肢はないようです。
ご参考ください。
motaka99.hatenablog.com

DIYで有線LANを増設しよう(2階屋根裏編)

前回の記事でなんとか1階⇒2階へのLAN増設は完了しました。
※空配管を通してのLAN配線やぐっとすの設置等は過去記事にて。
motaka99.hatenablog.com

次の工程として2階の他の2部屋まで延長してLANの口を作ります。
スタートは前回の記事で作成したここのコンセント口からになります。

2階LANスタート口

ここからは空配管(CD管)は通っていないので未知の作業です。
このコンセントのすぐ横を通っている柱に沿って電気線が下りてきているので、同じ導線でLANケーブルを屋根裏まで引っ張りあげる計画です。
屋根裏から確認した限りではどの程度の針金を通せるスペースがあるのかがわからなかったので、現状通っている電気ケーブルに沿わせる形で屋根裏から針金通しを試みます。1名は屋根裏から針金を通し、もう1名は下でコンセントの裏にあるスイッチボックスを外して手を突っ込み下りてくる針金を捕まえます。苦戦しましたが何とか開通し無事に屋根裏までLANケーブルを通すことが出来ました。

屋根裏まで上がってきたLANケーブル

この作業はほぼ想定通りだったので問題なし。ここから屋根裏を這わせて目的の部屋まで持っていきます。
LANケーブルと針金を持ちながら移動し何とか目的の部屋(コンセントの上)まで到着。

また針金を通す作業ですが、ここが大苦戦。上から通したくても通し口が狭くて、手首も通らない幅しかなく手探り状態。下からチャレンジしても何かにあたって上に抜けてこないの繰り返しで苦戦しました。
あまりにもできなかったので隙間にスマホを突っ込んで動画で調べたところ、隙間はとても狭くさらに紙のようなものが張られていてそれが障害物になっているようでした。
調査と格闘を繰り返すこと約1時間以上でついに開通。下のエアコンのコンセントから針金が通りました。
※引っ掛かって障害物になっていた紙を破いてしまいましたが。

屋根裏からLANケーブルを通す

屋根裏から部屋に針金を通す際はエアコン用のコンセントの位置が距離が近いので通しやすいです。またこの場合はほぼ直線に通せば良いので突き刺せるような固い針金だと通しやすいです。距離は短いですが、針金ハンガーを切って真っ直ぐにしたものでも代用可能です。
エアコン用のコンセント口から、真下にあるはずのテレビ端子のあるコンセントまで通すのにもかなり苦戦しました。障害物は断熱材くらいしかない気がするのですが、なかなか針金が通りませんでした。ここもほぼ直線なので固めの針金の方が作業しやすいかと思います。ただ針金ハンガーの改造品では距離が足りませんでした。(2本繋いだ場合だと断熱材の抵抗に負けて真っ直ぐ通すのは難しいと思います。)

ここを通すのが非常に苦労した

後日の追加作業を含めこの作業を3回やったのですが、毎回苦戦しました。なんとか無事にLANの口が追加された5個口のコンセントが完成しました。

5個口のコンセントが完成
※ぐっとす取付に参考になりそうな動画を作りました。

自作で有線LANモジュラジャック(ぐっとす)設置(つけなおし)工事

屋根裏の配線は地味で分かりづらいですが、ケーブルバンドと白いステップルで既存の電気線や柱に軽く固定しました。
ステップルはがっちりとは止まりすぎず、少し強めに引っ張ればケーブルが動く程度の固定力だったのでいい感じでした。

屋根裏のLANケーブル

あとはスイッチングハブを設置する作業が残っていますが、とりあえずこれで2階はどの部屋でも安定してオンラインゲームが出来るようになりました。
あとはゲームをする時間を作るだけです。

■苦労した点
・屋根裏から部屋に通っている電気線の通り口が狭すぎて目視確認、手を入れることが出来なかった(家の側面の壁スペース)
・当初は屋根裏の作業は太い柱の上のみを想定していたが、コードの近くまで行かないと全く状況が掴めなかった為勇気を出して屋根裏の天井板に乗った。(間を通っている金属の柱の上は大丈夫でした)
・屋根裏はとても埃っぽく、汚かった。マスクが必須。防塵ゴーグルをつけてもよかった。
・とにかく針金が通らない。根気のいる作業だった。
※ただひたすらしんどくてあまり写真を撮れませんでした。

■おすすめしたい点
スマートフォンが役に立った。狭くて確認できない場所はスマートフォンで動画を録ることで確認できた。
※万が一スマホを紛失してもいいようにSIMカードが入っていない、現役で使用していないスマートフォンが良いかと思います。

まだ「LANケーブルを自作で作る作業」と「1階の別室に有線LANを設置する」という目標が残っています。
特に1階和室への有線LANの配線は確認した限りでは点検口からのスペースが狭く、体が入り込めない可能性が高いです。果たして出来るのか・・・。挑戦したいと思います。

下記に続きます。
motaka99.hatenablog.com
motaka99.hatenablog.com

※おまけですが、LANケーブルテスターがどのような動作をするか確認できる動画を作ってみました。
購入前にご参考ください。

サンワサプライ製 LANケーブルテスター LAN-TST3Z使い方紹介

コンセント増設工事の動画を作りました。
壁の穴あけやはさみ金具の取り付け方の参考になります。

自作DIYでコンセント増設工事。有線LANの増設でも使えます。

【おまけ】
【Switch】キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS MEMORYムービー詰め合わせ

www.youtube.com
ゲーミングチェア G-350購入レビュー

www.youtube.com
ゲームキャプチャ紹介(アイオーデータ GV HD-REC)

www.youtube.com
HORI製アケコン紹介(歴代プレイステーション~PS5まで)

www.youtube.com
ゲームの配信やってます。
https://www.youtube.com/channel/UCe8IlW1DYOj0e3uZ8X-2AhA

以下、今回のLAN工事関係で使用しているアイテムを紹介します。
楽天はページ下部にリンクがあります。
amazon

楽天