もたかブログ

二児のパパが妻と共に学んだ子育てネタと公務員勉強との闘い、趣味だったスマホ(主にドコモ)、ゲーム、サッカー、DIY関連の雑記です。

PS4機能強化計画(アクセサリーを買う)

本当に多少ではありますが、グランブルーファンタジーバーサスをきっかけにゲーム(主に対戦)、ネットを通じたコミュニティーの機会が出来てきたのでチャットくらいはまともに出来るようにしておこうとPS4まわりのアクセサリーを買うことにしました。

取りあえずキーボードが欲しくなったので調べたところ、普通のUSBキーボードでも問題なく使えるとのことなので昔のデスクトップPCで使用していたものを引っ張り出して繋げてみると使えた。
しかしいまいち使い勝手も悪く大きくて邪魔だった。
ということで良い物があれば買うことにして探してみることにした。

【目的】
PS4のオンラインプレイ用。Nintendo Switchでも使えるならなお良し。

【選定ポイント】
出来ればコンパクトサイズが良い。テンキーは使わない。
有線を希望。無線やBluetoothの手軽さよりも安定性を重視。

ネットで調べたところいくつか候補が出て来ましたかなんとなくエレコム製に絞り込んでみる。
www.elecom.co.jp

そうするとTK-FCM084BKとTK-FCM103XBKが出て来たが見た感じ同じ様に見えたので更に調べてみるとレビュー記事を発見。

https://pofpon.net/tk-fcm084/

こちらの記事は非常にわかりやすい内容でした。私はキーボードについては素人なので細かいことはわかりませんが、103の型番の物が新しいらしいのでそちらを買うことに決定。
しかもアウトレット品があったので少し安くなってラッキーでした。

そして使用してみたところとても良いです。120点くらいあげてもいいかと思います。

コンパクトでかっこいい
まずは外見はシンプルでかっこいい黒。
テンキーレスなのでとてもスマートです。
更に軽い。重さは約527gとのこと。こんなに軽いキーボードは初めてかもしれません。

キーの配列も良いです。コンパクトを追求すると一部のキーがなかったり、場所が異なっているものがありますが、私には全く問題なし。
特にびっくりしたのがタイピングがしやすい!メンブレン方式なのかキーストロークが丁度良いのか理由はわかりませんが、とにかく打ちやすくて気持ち良くなりました。このあたりは個人の好みがあるかと思いますが、私には相当インパクトがありました。(今まで使用していた安価キーボードがダメだった可能性大)

PS4で使用するにあたりUSBポートが足りなくなるのでハブも買うことにした。
あまり考えなかったが、幅広く使用できるようにUSB3.0に対応しているもので探した結果
CY-NSUCMT-BKを買いました。

www.cybergadget.co.jp

特別なことはないと思いますが、少し価格が高かったポイントとしてはバスパワーバスパワー&セルフパワー両対応というところでしょうか。USBタイプCでコンセントから電源を繋げるので消費電力の大きい機器にも対応出来るようです。(ゲームで使うのかは不明。)なんにせよ4口もあれば暫くの間は十分でしょう。

そしてPS4に接続!

PS4に接続

黒がPS4ともマッチしてかっこいいかなと。動画配信をするにしてもマイクはコントローラーに接続だし、取りあえずはこれである程度の遊びには対応出来そうです。
PS4はブロードキャスト配信ができるみたいだけど、ニンテンドースイッチをリアルタイムで配信するにはキャプチャーボードが必要らしい。(15,000円以上はしそう)PS3の古いゲームとかも配信してみたいので、その気になったらキャプチャーボードも検討したいと思います。
motaka99.hatenablog.com
motaka99.hatenablog.com

プラレール回転寿司をやってみました

先日、長男4歳の誕生日記念に巷で話題のプラレール回転寿司をやってみました。

夜、子供が寝ているときにセッティングして出来た物がこんな感じです、
f:id:motaka99:20200518123332j:plain

プラレール S-07 ライト付923形 ドクターイエローT4編成

プラレール S-07 ライト付923形 ドクターイエローT4編成

  • 発売日: 2014/06/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー

幸い我が家にはプラレールの部品がそこそこあったので特に意味はないですが、複線にしてみたり色々入れてみました。
調子に乗って真ん中に醤油を入れた電車を走らせようとしましたが、パーツが足りずなかったので、それっぽい形だけ作りました。往復で走れたら格好良かったのですが。

肝心の電車の方はプラレールの上に100均(多分セリア)で買ってきた小皿を両面テープで付けて、その上に紙皿を乗せて寿司を乗せてみました。
紙皿はサイズが大きすぎた為、ハサミで切ってサイズ調整しました。

遂にYou Tubeを始めたので参考程度に準備段階で撮影したテスト走行動画をアップロードしました。

プラレール回転寿司 テスト走行
寿司を運ぶメインの車両はプラレール博で並んで手に入れた「みんな号」(先頭に家族のプリクラが貼られています)ですが、電池容量が少ないせいかノロノロです。

誕生日当日の動画もありますが、実際にお寿司が乗ると重さで少し不安定でした。

プラレール回転寿司 本番

今回はかなり思いつきでやった面が強かったのですが、実際にやってみると色々と課題が出てきました。
・電車が速すぎると寿司を取るのが難しい。
・接着面が少なく、小皿を電車に接着するのが難しい。(強度が弱い)
・皿が大きすぎると皿同士がぶつかってしまう。
・寿司は真ん中に一貫乗せるくらいで丁度いい。(バランスが悪いと転倒、脱線してしまう。)

子供がゆっくりと寿司を取れるように停車出来るパーツを入れると良いそうです。それと踏切はとても喜びます。
ちなみに我が家のドクターイエローは元気が良すぎて速すぎました。プラレールもどきの電車が100均にも売っていますが、回転ずしをやる場合は速度を2段階調整出来るタイプの方がだと良さそうなので、純正プラレールの方がよさそうです。

脱線なりトラブルはたくさんありましたが長男、次男ともにとても喜んでくれました。
今度は次男の誕生日の際に再チャレンジしたいと思います。
ご自宅にプラレールがある方であれば比較的安価に実現できるかと思いますのでオススメです。

motaka99.hatenablog.com

モバイルバッテリー買いました! 特にゲームをする人にオススメしたい!

先月モバイルバッテリーを購入しましたが、とても良い買い物をしたので紹介いたします。

【利用用途】
ニンテンドースイッチスマートフォンを充電する想定。

【選ぶポイント】
・充電口がタイプCだと嬉しい。
・充電するスピードが遅くて、充電しながらスイッチをプレイすると電源が落ちるようなことは避けたい
・携帯持ち歩き用にケースやカバーがあると嬉しい。

そして購入したのが「Anker PowerCore 13400 Nintendo Switch Edition」

大容量とかNintendo Switchを約1.7回充電可能とかはありきたりなセールスポイントかと思いますが、ホームページから細かいスペックが確認できます。
Anker PowerCore 13400 Nintendo Switch Edition【任天堂公式ライセンス】www.ankerjapan.com

強くオススメしたいので先にご紹介いたしますが、なんとLEDで残量がわかる機能付き!
なぜかこの機能がホームページで強く紹介されていません。
私が過去に購入したモバイルバッテリーは10年程前の物であり、まったく残量がわからないことが常識だったので、これが相当衝撃かつ嬉しい誤算でした!

残量確認LED付き

充電の残量が少ないと、この白いLEDランプの数が少なくなります。
ちなみに満充電後、約一か月後でも一応すべてのLEDが点灯したのでバッテリーの持ちもよさそうです。(未使用時)

もう一点のオススメポイントは、ホームページに載っていますがもちろん急速充電が可能です。
・Power Delivery対応
Power Deliveryに対応し、最大22.5W出力が可能。Nintendo Switch以外のUSB-C搭載MacBookやその他スマートフォンタブレット端末にも対応の他、バッテリー本体にも急速充電が可能です。

そして改めて外見の紹介です。
シンプルなマッド系のブラックで滑りにくいと感じます。

マッド系の黒でかっこいい

背面のニンテンドースイッチのロゴは好みが別れるかと思いますが、私は好きです。

本体背面

通常のUSBも使用できるので一般的な電子機器やPS vitaにも対応可能な万能タイプ。

2つの機器の同時充電も可能らしい

トラベルポーチ、USB-C to Cケーブル(90cm)が同梱されています。
このトラベルポーチはかなりありがたいです。グレーで落ち着いた色とANKERのロゴもかっこいいし持ち歩きにとても便利です。
素材もしっかりしている感じがするので簡単には破れないと思います。
本体とケーブルをセットでポーチに収納して持ち歩いています。

しっかりと本体が収納できるサイズ

良いところばかりですが、持ち歩く携帯アイテムなので重さは気になるところかと思いますが、容量は約260g 。
※端末によりますがサイズの大きいスマホだと重さが200g前後かなと。(多分200g弱が多いと思います。)
ここは非常に微妙なところですが今回はニンテンドースイッチへの充電を想定していることからスペック重視です。完全にスマホ用という方にはオーバースペックの可能性が高いです。
個人的には今まで持ち歩いていたバッテリーがとても重かったので、重さは全くデメリットに感じませんでした。

また超大容量モバイルバッテリーが欲しい方には20,100mAhの物もありますが、自分には必要ありませんでした。

このサイズ感、重さで13,400mAhのモバイルバッテリーを持ち歩けることは非常に大きな安心になりました。
これで通勤時にニンテンドースイッチの充電が切れてストレスになるようなことはなさそうです。
少し前にはモバイルバッテリーが発火したとのニュースもありましたが、この商品はPSEマーク(詳しくは知らないが日本の電気製品の安全認証みたいなやつ)もついているのでその点も安心しています。

携帯ゲーム機やポケモンゴーやドラクエウォークをプレイされる方には是非ともオススメしたい一品です。

携帯にも便利なアイテムとして、USBタイプC対応のBluetoothヘッドセットを過去記事で紹介しています。
motaka99.hatenablog.com
motaka99.hatenablog.com

旅行や出張向け便利アイテム Bluetoothイヤホンと携帯ゲーム機

前の仕事でよく北海道に出張に行くことがあり、経験を元に便利アイテムのご紹介です。
移動中はスマホで録音したラジオを聴きながらゲームをしたいので、イヤホンが必須です。そこで便利なのがBluetoothイヤホンになります。私の仕事の場合で出張時におけるBluetoothイヤホンを使用する利便性を考えます。

【メリット】
・無線なので肩掛けバッグを降ろす際などに絡まることがない。
・複数機器を接続できるので、複数のスマホの着信を一つのイヤホンで受けることが出来る。
・移動しながら通話しやすい。そして手が寒くない。
【デメリット】
・充電が切れた終了なので、対策として有線イヤホンを持っていると良い。

今回購入したWI-C310は15時間程使用できるとのことなので安心できます。

motaka99.hatenablog.com

■提案したい具体的な利用シーン
・個人用スマホと仕事用スマホは2台ともBluetoothでペアリングしておく
出張時や旅行でキャリーバッグを転がして手が塞がっている時、キャリーバッグを転がして移動をしている時で着信があれば、片手で首元のボタンで電話を受け、会話が可能。
・自分から電話をかける際も発信後、スマートフォンはポケットへ。手はキャリーバッグへ。そのまま歩ける。
・手が寒くない。

実際に夜の北海道を歩いているとBluetoothイヤホンの有難さがよくわかります。
余談ですが、仕事用バッグとキャリーバッグを括り付けるのに便利なベルトを紹介します。

これはとても便利です。キャリーバッグに取り付けられないタイプの仕事用バッグを使用している方には必須といっていい程のものです。出張等で良く移動される方でも案外このベルトの存在を知りませんでした。
プライベートの旅行用でも非常に役立つので是非とも購入してみてください。

スマートフォンの操作で手が寒いという話は北海道や東北の寒い地域の方にはわかっていただけるかと思います。冬の夜に素手スマホを持ちながら電話をすると数分で手が凍えます。かといって出張などでたまに寒い地域に行くような人が都合よくスマホ操作可能な手袋をしているだろうか・・・。と考えるとやはり最低でも一度は手袋を外してスマートフォンを操作することが考えられます。
Bluetoothのイヤホンを使えばこのような問題は全て解決できます。

そしてゲーム機も重要です。
その時プレイしていたゲームに応じてニンテンドースイッチとPS vitaを持っていきましたが、PS vitaは録画したテレビ番組をおでかけ転送で持ち出して視聴していました。
ゲームができるだけで十分すぎるメリットはあるわけですが、一応それぞれの機種についてデメリットの確認。
【デメリット】
ニンテンドースイッチBluetoothが使えない
PS vita⇒充電器の口がmicroUSB タイプBである。

PS vitaの充電器問題程度はケーブルを1本持っていくだけで解決なので大した問題ではないでしょう。
思い返してみるとPS vitaとBluetoothイヤホンを接続して使用している時に一度スリープモードに入ると、復帰後も音が聴こえなくなることが多々ありました。(ほぼ確実)こうなった際は諦めてPS vita本体を再起動すると回復します。

今回は出張を想定した便利アイテムの紹介ですが、普段使いで十分便利ですので参考にしてみてください。
motaka99.hatenablog.com

Bluetoothヘッドセット(イヤホン)買いました SONY WI-C310

今まで使用していたBluetoothヘッドセットが壊れてしまったので、新しい物を買いました。
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C310です。

ちなみに今まで使用していたものはLGのHBS-1100です。少し前から調子が悪かったのですが、どうも片方のケーブルが断線したようで音が途切れるようになってしまい買い替えを決意。

SONY ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C310の素晴らしさを伝えるにあたり、改めてBluetoothの魅力やメリットを確認したいと思います。

【メリット】
・無線で音が聴けたり、通話ができる
・無線だからスマートフォンや音楽プレーヤーをバッグやポケットに入れたままで使用できる。
・コードがなかったり、短いので絡まるようなトラブル(イライラ)が少ない
・コードが引っかかる可能性が低いことによる断線故障の可能性が少ない

【デメリット】
・充電が必要
・充電が切れたらお荷物
・ペアリングのやり方がわからないと面倒くさい。たまに上手く接続できないことがある。

細かいとこまで掘り下げると音質がどうとかという話もあるかもしれませんが、そこまでこだわる人はそもそも無線は向いていないし、防音ルームの中で音楽を聴いてください。

個人的には大したデメリットではなくメリットが非常に大きいことが再確認できました。
最近はBluetoothのイヤホンといっても様々な種類があります。
自分がイヤホンを選ぶにあたり重要視したいポイントを考えました。

・主な使用の場所、タイミング
⇒通勤(ランニング等活発に動くことは想定していない)
・特別素晴らしい音質は求めていない
⇒用途は「録音した深夜ラジオを聴く」「通話」
・USBタイプCのケーブルで充電したい
⇒意外とポイント。今使用しているスマートフォンまたはニンテンドースイッチと同じケーブルであれば汎用性がある。
・ケーブルがないタイプは不安
iPhoneの影響で耳に引っ掛けるだけのイヤホンがあるけど、衝撃で外れたら紛失や故障につながりやすい。

案外ブログやオススメサイトで紹介されている商品は少し昔のものが多く、充電口がMicro usb type-Bであるものが多いと感じています。そもそも充電口について細かく説明されている物は少ない。(タイプCかタイプBかを判断することも結構手間)
ここで選択を間違えて自分が持っているスマートフォンと充電口の異なるタイプの物を選択してしまうことで、充電の際に2本ケーブルが必要だったり、変換コネクタが必要になったり、変換コネクタ自体も小さくで紛失しやすかったり、全くもってスマートではありません。
ちなみにUSBの変換コネクタはこんなやつです。

今使用しているスマートフォン(アンドロイド)またはニンテンドースイッチを愛用している人は特に意識してください。
話を戻して先ほど挙げた4つの条件を満たすような商品がないかと探したところ見つけたのがWI-C310です。
www.sony.jp

スペックは十分私のニーズを満たしてくれています。
更にWI-C310について調べてみるとまだまだ魅力が発見できました。
・カラーバリエーション4色展開
⇒ブラック、ブルー、ホワイト、ゴールドの4色。(ブラックが欲しかったからラッキー)
・ロングスタミナ&クイック充電対応。一日音楽が楽しめる15時間のバッテリー搭載。さらに10分の充電で60分再生可能。
⇒約3時間でフル充電(個人的には1週間分)できるのは素晴らしい。また高速充電できる点もタイプCの魅力。
・イヤホンをまとめるマグネットと丸めて持ち運んでも絡まりにくいフラットケーブルが携帯時に便利
⇒これもポイント。バッグから出したときにぐちゃぐちゃに絡まっていると本当にイライラする。
 多分ここが(安価モデル?の)WI-C200との差別化ポイントだと思います。(独自調査)

実際に使用して一週間程経ちましたが、確かに充電の持ちは良いです。本当に15時間持ちそうなので週1回の充電で足りそうです。
そしてフラットケーブルも良いです。絡まってイライラしたことはありません。バッグに入れてもまったくスペースを取りません。
慣れていないからかもしれませんが、1点指摘するとすれば軽すぎることでしょうか。
今まで使用していたもの(HBS-1100)は首にはまる形があったので一度装着するとある程度位置が固定されました。
WI-C310は重さがないので、ケーブル(本体)が動きやすいです。ジャケットの内側を通して使用すると案外安定するのかもしれません。そのためジョギング等の用途には向かないのかもしれません。ジョギングやスポーツ用に使用されたい方は、防水機能も含めて専用のイヤホンをご検討された方がいいかもしれません。

久しぶりに好きなSONY製品を買ってしかも使いやすく非常に満足しております。
Bluetoothイヤホンの用途や選び方は人それぞれかと思いますが、私の選び方に近い考えをお持ちの方はWI-C310はアリだと思います。ご参考ください。

motaka99.hatenablog.com
motaka99.hatenablog.com
motaka99.hatenablog.com

DIYで有線LANを増設しよう(配線完了)

前回の記事でコンセントの拡張まで行ったのですがそこから話が飛んで、結果としてはなんとか仕上がりました。
完成した姿がこちらです。
LAN×5+電源×1でひとまとまりに出来ました。

ハブまわりの写真

motaka99.hatenablog.com
※過去記事にてはさみ金具を使ったコンセント口の作り方を書いています。

その後、2階でもう1本屋根裏を通してLANを配線(2階の3部屋をコンプリート)。それから1階和室までLANケーブルを通しました。
2階は屋根裏からさらに天井の端付近まで体を持って行けたので目視確認や直接針金を捕まえることが出来たのですが、1階は天井裏が狭くて体を入れることが出来なかったので、角材とフックを使って針金を捕まえたりとてつもなく苦労しました。
完成した1階和室のLANケーブルの口がこちらです。

LANと電源のコンセント
※ぐっとす取付に参考になりそうな動画を作りました。

自作で有線LANモジュラジャック(ぐっとす)設置(つけなおし)工事
※本当は2階と同じく、テレビアンテナ線と同じコンセントで5個口で作りたかったのですが、そちらまでは持っていくことが出来ず当初の予定外の位置になりました。調査した限りではここ以外は天井まで筒抜けになっていなくて、ケーブルが通せませんでした。
2階に作ったLAN付き5個口のコンセント

実はこのコンセントはもともと普通の2口ある電源コンセントだったのですが、LAN×1、電源×1のコンセントに切り替えました。さりげなくですが、簡単な電気工事ができるようになりました。
その結果電源のコンセントが少なくなってしまったので、別の場所にコンセントを1箇所作りました。
はさみ金具を使用しました。

本当はもう少し左に寄せて柱に接触する程度の位置を狙ったのですが、ビビりすぎたら柱から離れてしまいました。
でもはさみ金具を使ったので問題なく出来ました。
コンセント増設工事の動画を作りました。
壁の穴あけやはさみ金具の取り付け方の参考になります。

自作DIYでコンセント増設工事。有線LANの増設でも使えます。

とりあえずこの時点で全部屋への配線は終了・・・だったのですがこんな低い位置にケーブルがあったら子供に壊されるとご指摘があり、ゆくゆくはと思っていた上部移設計画を早急に実施することにしました。
2階に設置してあるLANステーション(仮称)の全体としてはこのような位置関係になっていました。

下のメクラプレートが付いている位置から上部に移設しました。

■LANステーション(仮称)を上部移設するにあたっての課題
1、1階⇒2階に持ってきたLANケーブルの長さが少し足りなくなる
2、電源は送り配線をしたいが、既存の電気コンセントの裏の穴が既に電気線が繋がれていて埋まっていて使えない。(知識がない)

1、は想定の範囲内だったので中継コネクタを購入するだけで解決。

2、は近所のプロの方にアドバイスをいただき電気ケーブルを
配線を作ることが出来ました。

案外簡単に課題が解決できたので、壁の穴空けからぐっとすの付け直し等、黙々と2時間程度の作業で完成しました。

おまけですが、元の穴を塞ぐプレートですが、なかなか手には入らないのでネットで手配または店頭で取り寄せするのが確実です。
東芝ライテックの2連以上サイズのプレートは本当にレア物です。

最後の締めとしてこのLANステーション(仮称)に電気のブレーカーみたいなカバーを作ろうと考えいます。
角材で囲って丁番タイプの蓋を作るイメージですが、夏ころまでには手を付けたいと考えています。

※おまけですが、LANケーブルテスターがどのような動作をするか確認できる動画を作ってみました。
購入前にご参考ください。

サンワサプライ製 LANケーブルテスター LAN-TST3Z使い方紹介

コンセント増設工事の動画を作りました。
壁の穴あけやはさみ金具の取り付け方の参考になります。

自作DIYでコンセント増設工事。有線LANの増設でも使えます。

【おまけ】
ゲーミングチェア G-350購入レビュー

www.youtube.com
ゲームキャプチャ紹介(アイオーデータ GV HD-REC)

www.youtube.com
HORI製アケコン紹介(歴代プレイステーション~PS5まで)

www.youtube.com
ゲームの配信やってます。
https://www.youtube.com/channel/UCe8IlW1DYOj0e3uZ8X-2AhA

以下、今回のLAN工事関係で使用しているアイテムを紹介します。
楽天はページ下部にリンクがあります。
amazon

楽天

DIYで有線LANを増設しよう(コンセント拡張編)

前回の記事までで1階⇒2階までLANを持ってきて、スイッチングハブに接続⇒そこから屋根裏を通して他の2部屋までケーブルをLANケーブルを通すことが完了しました。
motaka99.hatenablog.com

こんな感じです。

※コンセントの蓋が浮いているのは何もわからずパナソニックのプレート(確かコスモシリーズ)を買ってしまったためです。
 我が家のコンセントは全て東芝ライテック製品でした。
 東芝ライテックのコンセントはパナソニックのフルカラーシリーズであれば同じサイズで使用できるようです。
 コスモシリーズだと私のように浮いてしまいます。
 ※保証はいたしませんので各自でご確認ください。
 壁に書かれている鉛筆の線はこれから切る大きさです。


余談ですが、大体のホームセンターに売っているコンセントの部品はほとんどがパナソニック製です。私が調べた限りではカインズホームのみ東芝ライテック製品が店頭にありました。

コンセント増設工事の動画を作りました。
壁の穴あけやはさみ金具の取り付け方の参考になります。

自作DIYでコンセント増設工事。有線LANの増設でも使えます。

壁を切るにあたりコンセントを外すとこんな感じでしっかりとLANケーブルが配線されています。

そして思い切って壁を切った後がこんな感じです。


壁の裏は断熱材がないと本当にスカスカなんだなと良くわかりました。


このノコギリで壁を切りました。
壁を切るにはこんな感じのハンディなノコギリが良いそうです。


そして追加で買ってきた取付枠を付けます。

※NDG4303を少量買うならカインズホームの店頭が安かったです。ネットで購入すると送料が高くて割に合いませんでした。

そして空けた穴に「はさみ金具」と言われる部品を設置して、コンセントの金具を付けます。
今回は2連サイズの為WN3997を使用します。
初めて使用する方はネットで説明書を探して使用方法をご確認ください。壁に空ける穴のサイズも書いてあります。

今回ははさみ金具を使用しましたが、おそらく大体のコンセントはスイッチボックスを使って作られていると思います。
とてもわかりづらいですが、スイッチボックスが付いている状態の写真です。穴の中に黒いプラスチックのスイッチボックスが設置されています。

【参考】黒いスイッチボックス

細かいことはプロが書いてあるような専門のページで調べて頂きたいのですが、私が分かった限りのそれぞれのメリット、デメリットは以下のような感じです。
【スイッチボックス】
●メリット
・多分安い
・柱にビスで止めるので少し安定?
●デメリット
・サイズが大きいので後付けには向かない。(穴をある程度大きく空ける必要がある。)
・柱のすぐ横でないと設置が難しい

【はさみ金具】
●メリット
・全体が薄いので後付け工事で設置しやすい。
・壁に挟むだけなのでだいたいどこにでも設置できる。
●デメリット
・スイッチボックスと比較すると少し高いのかも。
・少し安定性は弱いのかも。

それではさみ金具をつけるとこんな感じ。真ん中あたりにある髭みたいな部分は設置時に落ちないように一時的に壁に引っ掛けるものです。

はさみ金具取付

付属のビスで挟み込んで、取付枠を一つでもつけると結構安定します。
取付枠をつけて安定したら引っ掛けていた髭の部分は曲げておきます。

取付枠がついて安定したら引っ掛けようの髭は曲げます
※左側がパナソニック製品なのですが、この時点で曲げてしまって壊れているので、後日東芝製に替えました。
 ただ東芝製品とパナソニック製品(フルカラー)が並べて使用できることが確認できました。

最後にプレートを取り付けたら完成。

完成
※ぐっとす取付に参考になりそうな動画を作りました。

自作で有線LANモジュラジャック(ぐっとす)設置(つけなおし)工事
無事にコンセント拡張工事が完了しました。

今回使用したものもそうですが、東芝ライテック製品はなかなか店頭で手に入らないのでご注意ください。

【雑談】
東芝ライテック コンセント周り電材入手法
※自分的調査結果
コンセント1~3個口のプレート、取付枠⇒カインズホーム
コンセント4~6個口のプレート、穴の開いていない目隠しプレート⇒ネット
となります。
ご参考ください。
この後は更に有線LAN配線工事が続きます。
motaka99.hatenablog.com

※おまけですが、LANケーブルテスターがどのような動作をするか確認できる動画を作ってみました。
購入前にご参考ください。

サンワサプライ製 LANケーブルテスター LAN-TST3Z使い方紹介

コンセント増設工事の動画を作りました。
壁の穴あけやはさみ金具の取り付け方の参考になります。

自作DIYでコンセント増設工事。有線LANの増設でも使えます。

【おまけ】
ゲーミングチェア G-350購入レビュー

www.youtube.com
ゲームキャプチャ紹介(アイオーデータ GV HD-REC)

www.youtube.com
HORI製アケコン紹介(歴代プレイステーション~PS5まで)

www.youtube.com
ゲームの配信やってます。
https://www.youtube.com/channel/UCe8IlW1DYOj0e3uZ8X-2AhA

以下、今回のLAN工事関係で使用しているアイテムを紹介します。
楽天はページ下部にリンクがあります。
amazon

楽天